2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
糸魚川の大火の映像を見て、子供時代の体験を思い出した。 ボクが育った能代市は、かつては異常なほどに火事が多かった。 100戸以上焼失した大火だけでも、江戸時代に8回あって、それ以降は昭和20年までに19回も発生している。 ボクが生まれてからは…
今日は今年最後の探鳥会。 近場の公園をお仲間と歩いてきた。 空飛ぶ宝石カワセミ君や クリクリおめめのオジョウさん。 風のない暖かな一日だった。
朝、燻製小屋から冷燻した鮭を取り出した。 いい色になっている。 試食してみると大成功で、期待以上に美味しい。 ソフトトバ状態である。 昨夜は暗闇で作業したため、1本だけ燻製し忘れたのがあった。 そのおかげで、燻製していないものと食べ比べが出来た…
鮭トバ用の漬け汁を作った。 醤油ベースにミリンと酒、庭のローズマリーとオホーツク昆布、月桂樹と手持ちスパイス各種、いろいろ入れてある。 3枚におろした鮭を、半日風乾して身をしめてから、細長く切って、 漬け汁に一晩漬け置いた。 今日は、天気予報…
今日からは、冬型の気圧配置になって、からっ風が吹くという。 よしそれならと、昨夜、冷凍保存していたサケを解凍しておいた。 この秋にオホーツクで釣ったサケである。 鮭をさばくのは久しぶりなので、なんだか楽しい。 胴体だけの鮭。 尾と頭は北海道に置…
ボクは夏の暑さに弱いだけでなく、エアコンの冷風も苦手である。 だから、わが越谷市の猛暑をどう避けるかについて、頭を悩ませている。 これまで考えていた対策は、①夏を涼しい土地で過ごす、②涼しい土地に転居する、という二つである。 ①案については、既…
北海道で釣ったサケで作ったスモークサーモン。 うす塩して冷凍しておいたサケに、昨夜から今朝まで、燻煙をかけた。 15度ぐらいでの冷燻である。 一応生食ではあるが、冷凍期間が長かったから、アニサキスの心配はないだろう。 最後に真空パックして完了…
柿食い犯人は捕らえたものの、干し柿はまだ製造途中である。 鳥害ばかりを考えて、ネズミの出る作業場に柿を移したのは失敗だった。 ネズミが綱を伝って接近できないように、「ネズミ返し」をつけようかとも思ったが、奴らの運動能力を考えると、簡単に突破…
ハツカネズミを1匹捕らえたが、まだ他にも居る筈だ。 かじられた柿を餌にして、今度はネズミを想定して、ワナを仕掛けなおした。 今朝、起き抜けに見に行くと・・・・ 今度は2匹を捕獲。 粘着剤で動けなくなっただけなのに、2匹とも息が無い。 ストレスだ…
柿を食べる犯人を捕らえるための仕掛け。 ネズミ捕獲用の粘着剤つきの板を添えた。 すると・・・ 想定していた夜間ではなく、今日の日中に犯人逮捕。 予想通り、ネズミだった。 ポリ袋に入れて、ゴミ焼却場行きである。 鳥なら逃がしてやるのだが、ネズミだ…
干してある蜂谷柿を食べたのは鳥だと思い込んでいたが、いくつか疑問が出てきた。 柿は居間の窓から見える場所に干してあるのに、食べる姿をまだ目撃していないのである。 これだけ食われたのに、食べにくる姿を一度も見ないというのは不自然だし、いまだに…
検索エンジンはどんなルールで表示順位を決めるのか? ネット商売をする者にとっては、表示順位は死活的に重要なようで、上位に食い込むための方法がいろいろと流布されている。 キーワードを多く入れる、リンクは多いほうが良い・・・など。 今日はちょっと…