2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今日はカミさんの誕生日。 いくつになったかって? 数え切れない満∞歳。 いただき物があったので楽しくやることにした。 コロナの籠城気分を吹き飛ばせ~ 初めてのドンペリで、 贅沢に乾杯! (大きなグラスがカミさん) 花も実もある誕生会ができたのは、 …
東京都の営業自粛要請を受け入れないパチンコ店に長蛇の列が出来た。 報道記者がインタビューした客の様子が興味深かった。 「営業しているとどうしても来たくなる」 「閉じてくれれば来ないで済むのだけど・・・」 わかっちゃいるけどやめられない、と告白…
東京都の感染者数に関する不思議な話。 27日の新規感染者数は39人と発表された。 日本人全員が喜びそうな数字である。 ところが、テレビ朝日のモーニングショーで玉川徹氏がこう発言した。 「39人というのは民間検査で判明した数だけだそうです」。 土…
わが家のガザニアが咲いた。 階段脇の僅かなスキマに植えた2色のうち、今は黄色が花盛りである。 乾燥やヤセ地に強いから、水入らず肥料いらずで手間がかからない。 どんどん横に伸びて、コンクリートの上まで這い広がる性質がある。 特に白は広がる力が強…
もう何度目だろうか。 毎度毎度の同じ不具合である。 修理の手順が身についてしまった。 サードシートを開くと電磁弁が見える。 リアエアコンを稼働させ、冷風が出ていないことを確認する。 金槌を持って「バンテック、バンテック、バンテック」と唱えながら…
久しぶりにキャンピングカーを動かした。 ずっと置きっぱなしだったから、たまには走らせようと考えてのこと。 近くの道の駅まで走った。 「おうちにいましょう運動」の最中だから、キャブコンで町を走るのは気がひける。 どこにも立ち寄らず、駅裏の駐車場…
今朝は2つのニュースに注目した。 ひとつめは崩壊または崩壊寸前になった、わが埼玉県の医療体制。 昨日、収容先が見つからずに自宅待機していた50代の男性が死亡した。 そして、ふたつめは市中感染率の高さを示すと思われる、慶応病院のデータ。 当該エ…
今日の散歩は近くの道の駅。 まずは八重桜の庭園を散策。 普段は親子連れで賑わう道の駅なのだが、今日は予想外に空いていた。 持参の昼食を車内で食べてからは、道の駅周辺をウォーキング。 刈払われた小さな竹林跡から、タケノコが顔を出しているのを見つ…
今日は雨のため外歩きが出来なかった。 健康には良くないのだが、籠城生活の楽しみはどうしても食べ物になる。 今日は、生ピーナツが残っているのを思い出して、味噌ピーナツを作った。 作るのも食べるのも二人の遊び、暇つぶしである。 小粒の生ピーナツを…
今日の散歩は見沼田んぼの氷川女體神社付近。 見沼は広大なので何度通っても飽きが来ない。 外出自粛要請が出ているが、神社前の公園は親子連れで賑わっていた。 公園を避けて植木圃場の農道を歩いた。 チラホラ程度だが、花や鳥が楽しめるウォーキングであ…
夕食を食べようとした時に突然停電。 すぐに復帰するだろうと、しばらく固まって待ったが、いつまでも暗いままである。 まさか新型コロナのせいじゃないだろうな。 スマホで調べると停電戸数は880軒で、復帰まで2時間かかるらしい。 仏壇からロウソクを…
朝起きると必ず「今日は何をして過ごそうか」と考える。 長い籠城生活になりそうなので、自宅で遊べるネタが欲しい。 他愛のないDIYで暇つぶしをはじめた。 stay home と言われているから、材料を買いに出るわけにはいかない。 自宅にある端材だけで何かを作…
家に籠もりっきりでは気が晴れないので、ウォーキングの外出だけはしている。 今日は古利根川の堤を歩いた。 三密には程遠く、人との距離は無限大。 野蒜を見つけ、友人のブログを思い出して、何本かを引き抜いた。 レストランには立ち寄らず昼前に帰宅し、…
北海道で拾ってきた鬼クルミ。 こんな袋が3つほど、軒下にぶら下がっている。 手間のかかる食材だが、籠城中の今は良い暇つぶしになる。 一晩水に浸けてから乾煎りし、 すき間が開いたら2つに割り、 中身を丁寧にほじくり出す。 剥きたてのクルミは、酸化し…
わが埼玉県の医療逼迫が明らかになった。 新型コロナ感染者について、 「埼玉県はこれまで全ての感染者を医療機関に入院させる措置をとっていましたが、8日までに感染が確認された248人のうちおよそ100人の入院先の調整がつかず、自宅療養となってい…
友人が手作り布マスクの材料を送ってくれた。 ご丁寧に完成見本も添えられている。 今はマスクだけでなく、その材料となるゴム紐や布地が手に入らない。 これは貴重なプレゼントである。 布遊びが一段落していたカミさんは、早速3つのマスクを完成させた。 …
未完のまま長いこと放置していた現行コインアルバム。 現行貨幣・・・1円、5円、10円、50円・・・などの硬貨を発行年ごとに収集保存するアルバムである。 息子に「続きを頼む」と託したら、不足している硬貨を一生懸命探し出し、どうしても見つけられない分…
冬場のウォーキングは主として鳥見散歩なのだが、今の時期は花見散歩を楽しんでいる。 昨日の散歩コースは見沼たんぼの代用水東縁。 桜は既に半分ほど散っているが、まだ風情のある眺めが残っている。 見沼田んぼと呼ばれるエリアは、今は水田が消えて、畑地…
新型コロナ対策で、「軽症者は自宅療養」という方針が出た。 感染を防ぐための隔離よりも、医療崩壊を防ぐことを優先しはじめたように見える。 感染爆発はもう避けられないのかもしれない。 怖いのは医療崩壊である。 もう一つ縁起でもないことを想像した。 …