kenharuの日記

キャンピングカーと野鳥とDIYが趣味のkenharuです

2023-01-01から1年間の記事一覧

今年もあと2日

今日は今年最後の墓参り。墓石を磨いて花を飾り、手を合わせてきた。霊園は墓参の人たちで賑わっていた。帰宅すると新年を迎える準備を開始。といっても大した仕事はない。窓の外に目を向けると、庭のペットがバードケーキをついばんでいる。メジロのカップ…

スモークジャーキーの作り方(冷燻)

燻製道具を出したついでに、暇つぶしを兼ねてスモークジャーキー作りをした。ジャーキーは、正月向け、若い人向けのオヤツである。今日はその作り方を紹介。昨夜から出汁(醤油ベースにニンニクや調味料、香辛料)に漬けておいた牛モモ肉の味見をした。やや…

コロナの致死率

後輩がコロナで急死した。発熱と咳があり、医者に「1週間ほどで良くなるでしょう」と言われて宅内隔離を始めたが、まもなく容態が急変して肺炎で亡くなった。インフルエンザ並み扱いになったコロナだが、厚労省のデータを検索してみた。オミクロン株による致…

ベビーホタテの燻製

久しぶりに燻製作りをした。最近は燻製を食べなくなったが、カミさんに「あれは子どもたちに好評だから」と頼まれた。一番簡単で失敗のないベビーホタテの燻製である。スーパーで買った茹で済みのベビーホタテを、一晩ダシ汁に漬け込んでおいた。それを1時…

花のホコリ払い

年末の大掃除。レンジフードや洗濯機下の大仕事が終わったので、残りは軽作業だけである。カミさんに頼まれて、今朝は造花のホコリ払いをした。壊れかけのコンプレッサーを稼働させ、エアーダスターで花のホコリを吹き飛ばす。木漏れ日を受けて、舞い上がる…

食事付きの露天風呂

メジロが2羽餌付いた。一羽が食事中に、もう一羽は屋上露天風呂で入浴。首を回しながら羽をバシャバシャ・・・おじさん、ありがとう!はいはい、お代は要らないよ〜♪.

メジロの餌付け完成

メジロがバードケーキにしっかり餌付いたので、メジロ御殿(メジロ専用鳥カゴ)を設置した。最初は警戒して、格子につかまって食べたが、すぐに格子を潜って御殿入りした。ペット化作戦は大成功。今日は食事中のメジロを別のメジロが見物していた。今後の御…

メジロを餌付け

先日はメジロ用のバードケーキにネズミが餌付いて大失敗した。しばらくホトボリを冷ましてから、今度は場所を変え、ミカンとケーキを並べて置いた。そして、メジロが偶然にミカンを見つけてくれるまで気長に待った。1週間後にようやくミカンにメジロの食痕…

ステーキ用「生鮭の輪切り」

釣り名人の友人に教わった「生鮭の輪切り」。ステーキ皿に乗せると見栄えがする。脂の多いハラス部分を含むので味の変化が楽しめるし、骨が除きやすくて食べやすい。中央の丸穴に添え物を飾っても面白い。なるべく大型のオスを使い、頭を落として前方から内…

七輪で焼き芋

サツマイモと大きな安納芋を頂戴した。「焼き芋にしたい」カミさんが言うので、七輪と燻製鍋で作ってみることにした。成形炭を4つ入れて着火。底の抜けた燻製鍋に丸い安納芋と細長いサツマイモを入れ、直接七輪に載せた。穴開きのアルミ板は直火を和らげる調…

秋色

師走も半ばを過ぎたのに冷え込みは緩い。今日の散歩コースには、まだ秋色を見せているイチョウの大木があった。たいていのイチョウは葉を落としているが、樹の個性か場所のせいか、落葉の真っ盛り。地面を覆い尽くす落ち葉には人に踏まれた痕跡も無く美しか…

水害に備える

近所にこんな電柱がある。赤テープは利根川氾濫時の想定水位で、青テープは新方川氾濫時の想定水位。1.5メートルだと床上だが、3.5メートルだと2階まで浸水する。わが家は平屋だから、どっちにしても逃げるしか無い。越谷という地名に「谷」の字がある…

アーモンドチョコを手作り

久しぶりにアーモンドチョコを手作りした。調理の工程で、溶けた砂糖が再結晶してまた溶けるという現象がちょっと興味深い。100グラムのアーモンドを数分乾煎りする。別のフライパンに大さじ2杯の水と砂糖50グラムを入れ、弱火でかき混ぜる。大きめの泡が出…

ヘッドライトを研磨

大掃除の季節である。自宅の窓拭きが終わったので、キャンピングカーのヘッドライトを磨いた。この夏にも磨いたが中途半端な仕事だったから、かなり黄ばんでいて貧乏くさい。道具は電動ポリッシャー。コンパウンドは1500番と極細鏡面用の2種類。電動工具はあ…

公園ランチ

おだやかな晴天になった。天気図を見ると関東は高気圧のど真ん中にある。先日ディキャンプをしたばかりだが、こんな日は野外で過ごさなくちゃ。そろそろ寒くなるだろうから。キャンピングカーを基地にして公園で遊んだ。疎林に肘掛け椅子を並べて野外ランチ…

ディキャンプ

今日から寒くなるという天気予報だったが、朝から好天で、日なたに居るぶんにはとても暖かい。ちょうど給油の予定があったので、「ついでにディキャンプをしよう」ということになった。二人とも野外ランチが大好きである。カミさんが簡単な食材を積み込み、…

もったいない廃材

「燃えるゴミ」として出せるサイズにカットした廃材。目立たないようにと、収集日ごとに小出ししている。ようやく残り僅かになった。カミさんに「廃材で作りたいものがあるなら今のうちだよ」と言って置いたら「段差解消の踏み台が欲しい」。簡単な仕事であ…

コウモリ糞害対策完了

今日は玄関のコウモリ除け工事を完了させた。対策が半ばになっていた玄関前の天井。みっともない防御ネットは以前からのもので、L字アングルは新しい対策である。天井面はリシン吹き付けなので、どこもがコウモリがぶら下がる足場になるのだが、隅の好きな…

ゆっくりと帰宅

道の駅「かわもと」で朝を迎えた。最近の道の駅の農産物直売所は、たいていが普通のスーパーマーケットみたいになって魅力が無くなったが、ここの農産物直売所は面白い。昔の道の駅みたいに、生産農家が自由に出品しているようで、品質は玉石混交だが、競争…

秩父へ

向こう3日間は暖かいと聞いて、急に思い立ち、昨日はここ秩父まで走って来た。もう遅いかもしれないが紅葉を見たい、と思ってのことである。寄り道をしながら、夕方に横瀬町の道の駅「果樹公園あしがくぼ」に入って車中泊した。そして今朝。横瀬町から秩父市…

クリスマス人形

毎年今頃になると、カミさんがクリスマス人形を飾り始める。今年は百均の素材を上手に活用している。いつものことだが、ボクに下請け作業が下りてきた。三連の壁飾りが完成。一番下は、百均のサンタクロースに袋を持たせ、手づくりブランコに載せたもの。こ…

二十日大根

たったひと鉢の家庭菜園。ひと月近く可愛がって、ようやく初収穫。可愛いね~菜園が狭いほど収穫物は貴重になる。どうやって食べようか。,

豆酩・・・豆腐の味噌漬け

カミさんが「硬めの豆腐を買ったから」と味噌漬けにしている。「浅漬か?」「ううん、豆酩にしようかと思って」豆酩(とうべい)というのは熊本の珍味である。豆腐を味噌漬けにして酵母発酵させたもので、チーズのような味がする。かなりの珍味だから物好き…

犯人が判明

盗み食いの犯人がわからないまま、餌台にバードケーキを補充し、それから一夜明けた今朝。餌台を覗くと、犯人が証拠を残していた。ネズミの糞である。まだ柔らかい。ネズミを容疑者にあげてはいたが、夜行性だから犯行現場を押さえるのは無理だろうとあきら…

食べたのは誰だ?

散歩でメジロを見かけるようになった。そろそろ自宅あたりにも現れる頃である。1週間前、メジロを呼び寄せて餌付けするために、庭にミカンとバードケーキを置いた。すると、この後に理解出来ない現象が続いて起きた。これはミカンで誘いケーキの旨さでとり…

ウッドデッキ完成

大工仕事が終わったデッキに、防腐剤を塗ってデッキ作りが終了した。デッキの左3分の2が新築で、右3分の1はリフォームである。今回はデッキ下の収納に力を入れた。①~⑤はすべてキャスター付きの引き出しにしたので、奥のモノが出し入れしやすい。雨除けの…

釣った鮭を常温で持ち帰る方法

北海道で釣った鮭を長期間常温保存することに成功した。今日もそれを食べたが、冷凍保存で持ち帰った鮭よりも明らかに味が良い。「山漬け」などの塩漬け保存では、鮭を塩まみれにして重しを載せて水分を落とす。これをキャンピングカーでやろうとすると大変…

中国のネット通販「AliExpress」

昨日はTemuの買物経験を書いた。今日はAliExpress の買物経験をふたつ。ひとつめの商品はソーラー式のセンサーライトで昨日到着した。すぐに届いたから日本国内の在庫だろう。記憶ではたしか1,000円に近かった筈なのだが、購入履歴を見ると上記の通り170円に…

中国のネット通販「Temu」

カミさんがバカ安で送料無料の通販「Temu」を見つけて面白がっている。安いうえに数百円の低単価商品まで送料無料だという。「面白いから何か買ってみるね」「庭飾り」で検索してポチッとしたのがこれ。「アヒルのセット」とある。写真があるだけで説明はほ…

ウッドデッキ下に引き出し式ベンチ

ウッドデッキ作りはそろそろ終盤。大量の廃材が軒下に並んでいる。これを使って何か出来ないかな・・・ベンチが欲しいのだが、狭い庭だから、座らない時は邪魔になる。ウッドデッキ下に作る引き出しを、ベンチ兼用に出来ないかと思いついた。デッキ側面には…