2010-01-01から1年間の記事一覧
四国旅行まであと4日。 天気情報を見ていると、首都圏よりも四国のほうが寒い日が多いようだ。 冬型の気圧配置になると、新潟は雪になり、関東平野は乾燥した晴天が長く続く。 真冬の日本海側は雨季で、関東平野は乾季みたいなものだ。 晴れが続く間は、サ…
この冬のクルマ旅では、電気毛布をやめて、湯たんぽを試すことにした。 買ったのは、とりあえずカミさん用のひとつだけ。 カインズホームで980円。 トタン板で作ってあり、その名も「トタン湯たんぽ1号」。 商品名というよりも、素材名と開発ナンバーを…
外出予定のカミさんが「お昼用に蕪の味噌汁を作っておこうか?」 昨日作った、ヤマメの燻製の炊き込みご飯が残っているから、蕪の味噌汁を添えて食べたらどうかという問いかけだ。 「うん、頼むよ」 昼になって、オカズは何にしようかと冷凍庫をかき回し、こ…
今晩の炊き込みご飯は旨かった。主役は岩魚の燻製2尾。友人が自分で釣って、燻製にしてくれた貴重品だ。炊飯器に2合のコメと、酒と醤油を入れ、上に岩魚を載せて炊く。炊飯開始前の様子。ピピッと鳴れば、炊き上がり。フタを開ければ、湯気と共に燻製の香…
今年も、残り僅か5日。 年明け早々クルマ旅に出るので、暇を見つけては、車上生活の準備をしている。 カミさんはクルマから衣装ケースを下ろしてきて、とうとう衣類の点検を始めた。 「とうとう」と言うのは、終わりの見えない難作業に突入、という意味だ。…
昔、人面魚が話題になったことがあるが、これは鳥バージョン(笑)。薄暗くなってから出たので、ブレボケの量産で終わった。この画像も、アップにしたらとても見られたものではない。もっと増感したほうが良かったのかな~薄暗いとウデの悪さが出てしまう。…
もうすぐ新年を迎えようという今の時期に、ブログのアクセス数がちょっと気になる数字になったので、左の欄に表示されるようにしてみた。 今朝表示された、昨日までの実績を見ると600,067。 これはキャンピングカーを買ってから、昨日までの通算である…
今日は友人と二人で、白いカラス探しのドライブ。まず、田園地帯を30分ほど走り回って、ミヤマガラスとコクマルガラスの混群を見つけた。コクマルガラスには、まれに白色タイプが混じるので、次はそれを探し出す。数百羽の群れを双眼鏡で観察し、やっと1…
今日は、年賀状のデザインを考え、一気に印刷までを終わらせてしまう・・・つもりの日だった。 朝からあれこれ用事があったので、始めたのはやっと午後になってから。 年賀状には、自分の野鳥写真を使うことに決めている。 カラフルな鳥にするか、可愛い小鳥…
晴れれば毎日、カミさんとのウォーキングを続けている。 無理をせず、慎重に足の様子を見ながら、少しづつ距離を延ばしてきた。 1年前には、2キロも歩けば足首が炎症を起こし、水が溜まって腫れあがることが多かったが、ここ半年はそんなことも起きていな…
師走は、リタイヤ者のボクでも、それなりに忙しい。 年初早々に旅行がひかえているので、早めの準備を始めた。 積んだままになっている、各地の地図や資料のうち、行き先と無関係な地域のものを下ろした。 パソコンでインターネット検索が出来るようになって…
迷鳥・・・通常は国内に居ない、日本に迷い込んだ野鳥のこと。これが出現すると、野鳥カメラマンがワンサと集まる。サ○クビタキが出たと聞き、超早起きをして行ってみた(○はバ)。日の出前に現地に着いたら、もう20人ものカメラマンが三脚を並べていた。…
年明けの高速料金割引は3日までだ。 だから、長距離を1000円で走りたい車は、2日と3日に集中するだろう。 ボクもその一人で、1月3日に三重県の亀山ICに向けて、出発の予定だ。 しかし、12月3日発表の渋滞予測によれば、3日午後の東名高速は大…
バッテリー交換と充電電圧の再設定を済ませたものの、バランスを考えて再調整した。 充電不足も嫌だが、過充電も避けたい。 結局、下記のようなバランスで、様子をみることにした。 ①Genesisバッテリーの規格は、ブースト電圧14.4~15V、フロート13…
ブライトスターのバッテリー「SMF27MS-730」購入して1年も経たないのに、4本も余ってしまった。ピカピカ金色の、17ミリ端子金具も8本、要らなくなった。ちょっとした投資だったし、まだ新品同然なので、すぐに廃棄する気にはなれない。売ろ…
行方不明の部品が見つかり、今日は作業を再開した。 取り付けるコードが多いのに、バッテリー端子まわりが狭いから、クセのあるコードを整列させ、端子が密着するように並べるのに手こずる。 写真はサードシート下の状態。 ここはバッテリーを2つ並べ、たす…
今日は午後からバッテリーの交換作業。セオリー通りに、マイナス端子を先に取り外す。ショートが怖いので、はずした端子はいちいちテープで絶縁。旧バッテリーを運び出したら、新バッテリーの据え付けだ。サイズが少し大きくなったので、バッテリーの固定具…
石原@所沢さんから、温泉博士のマップを頂戴しましたので、掲載します。これを見れば、無料温泉の場所が一目瞭然。確認して、良さそうなら、早速書店に出かけましょう!一冊450円だから、1ヶ所入れればモトがとれます。(下記のURLを貼り付けてご利…
ジェネシスの新品バッテリーを3個、バンテックで買ってきた。 明日、取り付け出来るかな? この交換で、新品同様のブライトスターバッテリー4個が宙に浮く。 無駄遣いをしたものだ。 何かに使うか、それとも廃棄するか・・・
町内のオートバックスで、サブバッテリーのタコ足配線対策部品を見つけた。 エーモン工業製の610円。 ジェネシスバッテリーの端子ボルトは6ミリらしいので、これで分岐出来るだろう。もしボルトが太ければ、テーパードリルで穴を広げれば良い。 大電流の…
バンテックに頼んでおいたバッテリーが入荷したと聞いて、今日は交換の準備作業をした。 高電圧タイプのブライトスターを、低電圧タイプのジェネシスに替えるので、充電電圧の設定変更と確認をしておかなければならない。 まずはAC100V充電に使う「す…
左目にゴミが入ったようで、ゴロゴロする。 何かが入ったか、突起物が出来たか、キズでもついたか・・・ 目薬を差したが、1時間ほど経過しても痛いので、眼科へ行った。 医師が、アカンベエを覗き込みながら「原因らしいものは何も見えませんね~」 「じゃ…
昨日から、片道2時間半の某河原へ、1泊2日のクルマ旅。 猛禽探しをして遊び、温泉を巡ってきた。 日帰りではないから、くたびれない。 河原で見つけたコチョウゲンボウ。 葦原のハイイロチュウヒ
昨日帰宅したばかりだが、明日は日帰り圏内への車泊旅。で今日は、後始末・兼・出発準備の、充電や消耗品の補充作業をした。これは何をしているところでしょう。フツーの人には分かるワケないかな。
昨日の寒さが、今日は一転してのポカポカ陽気。 オ○モズのポイントで2時間待ったが、なぜか今日は出てくれない。 この風景内の樹木のテッペンに、今朝もとまるはずだったのだが・・・ その後、アオシギ情報をもらってポイントを回るが、後手また後手の見逃…
昨日の日中は異常な暖かさだったのに、夕方からは一転して吹雪になった。 しゃきっとしない体調に、カツを入れるつもりで出てきたのだが、その体調が急激な寒さに負けたようで、夜中の3時半に頭痛で目が覚めた。 身体が冷えていて、アタマとメダマが痛い。 …
嵐が去った昼ごろ、日光に向った。 日光市内では、神橋のすぐ横にある「星の宿」に立ち寄り、まず一風呂。 他に客の居ない、日光らしい木の浴槽に、ゆっくりと一人で浸かった。 今日は暖かいので、湯上りに周辺を散歩。 紅葉の時期はとう終わっていて、下を…
クルマ旅よりも自宅暮らしのほうが体調を崩しやすいようだ。 数泊の旅に出ようと思っても、ボクかカミさんのどちらかに予定があるものだから、このところダラダラとした自宅暮らしを続けている。 だから体調がスッキリとしない。 忙しかった時代には、ちょっ…
いよいよ師走。年の瀬はまだ先なのに、暇人のボクは早くも「行く年、来る年」気分。今日は、良い年を迎えるために、毎年恒例の「青い鳥探し」に出かけた。ボクは縁起をかつぐ方ではないのだが、青い鳥を見ないままで、新年を迎える気にはなれない。初詣はサ…
キャンピングカー旅行をしていると、地デジを受信出来ないP泊場所が多い。 3泊に1泊は電波が拾えずに、仕方なくBS放送を見ることになる。 1兆円もかけて日本中にアンテナを林立させているのに、未だにこのありさまだ。 欧州のような衛星放送方式にすれ…