2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
富良野付近の風景・・・ラベンダーとヒマワリ 去年釣った1本目のサケ・・・イクラたっぷりのメス 暑い夏を北海道で過ごすようになってから、今年で5度目の夏を迎える。 1~2年目は観光中心に、全道を走り回った。 3~4年目は観光が減って、「見る」よ…
「メルトダウン」が明らかになって、福島原発の終息がまた遠のいてしまった。 こいつが片付かないと、クルマ旅をしていても、どうも脳天気になりきれない。 今回の事故で考えさせられたのが、「人の時間」と「放射能の時間」の大きなギャップだ。 メルトダウ…
今日は、運転席のパネルを剥がし、エーモンの電子ブザーを取り付けた。 取り付け済みの白色LED警告ランプと、並列に接続するだけで良いのだが、ブザーが止められるようにスイッチを追加した。 写真中央、白いのが白色LEDで、その下にブザー用のスイッチ。 ブ…
長野@コルドバンクスさんのブログで、12V電子ブザーの存在を知り、早速ボクも買ってきた。 エントランスのステップを出したまま、うっかり走り出すことがあるので、その警報装置に使う。 ボクの電動ステップには、ステップが出ている間だけ、アースに通じ…
ネットで見かけた、愉快なキャンピングカー キャンピングバイク小型 室内にはシンクや収納など、一通りの機能が揃っているとか。 キャンピングバイク大型 なかなか実用的に見える。 ミニバイクトレーラー 時速10キロ以下。高速走行はムリ。 自転車トレーラー…
今日は、しみったれクイズ。 これは、「きれいに掃除して、新品のスポンジに取り替えるまで、撮影はダメ!」というカミさんの制止を無視して撮った画像。 ボクのキャンピングカーのシンクである。 スポンジホルダーに挟んであるのは洗い用スポンジで、ぶら下…
車上生活では水運びがボクの日課だ。 アフリカの砂漠地帯には、頭に水がめを載せて運ぶ主婦たちが居るが、あれはボクの同業者である。 運んだ水の大部分は、カミさんが洗い物に使う。 アフリカの主婦と違って、うちのカミさんは運ぶ苦労をしていないから、ボ…
今日はブログネタ切れ。 穴埋めとして、ボクのホームページから野鳥エッセイを転載。 ご興味あれば、お読み下さい。 ****************** 野鳥への給餌 毎冬2~3回だが、狭い我が家の庭が雪化粧を見せてくれる。 雪の積もった庭のバード…
ブライトスターバッテリーを4個並列接続して、しばらく車上生活をしてみたが、頻繁に電力不足に陥った。 原因は、ブライトスターの充電電圧が高いため、充電不足になったものと思われた。 外部AC充電でブライトスターを満充電にするために、すぐれもの充電…
これはサイドオーニング下の外壁に残っているドリル穴。 穴にはコーキング剤を詰め込んであるが、それが汚れて黒くなっている。 思いついて何かを取り付けたものの、あとで考えが変わって、取り外した痕跡だ。 ボクのキャンピングカーには、ためらいキズや取…
宮崎の道の駅で買った、変り種の「魚うどん」。カンパチ・タイ・ハモ・カワハギ・クエを主材料に、卵と片栗粉でウドン状にしたもので、「麺からダシの出るうどん」とうたっている。これは面白そうだと買ってみたものの、材料と作り方から「うどん形状のカマ…
この日記をそっくりパクっているブログをみつけたので、少し関連を調べてみた。 それで分かったのだが、アフィリエイトの世界には「金のなる木」が実在するらしい。 「金のなる木」を植えておけば、あとは寝て待つだけで、銀行口座に何十万円ものお金が毎月…
ボクのブログ日記をパクっているページを見つけた。 ユーザー車検について書いた、昨日と一昨日の日記が、そっくりそのまま掲載されている。 おやおやと思って、日にちを遡って調べると、カップホルダーの快適化、カッティングシート、温泉博士の話、ミルク…
今日はカミさん車、フィットのユーザー車検。 ヒマ人だから、半分はレジャーみたいなものだ。 9時ごろに野田車検場に到着した。 重量税を払って、申請書類を購入。 二人とも、2年前の記憶など完全に消えているから、今回もまた書類記入に手こずる。 前回の…
カミさん車のフィットが、5月で車検切れになるのに気づいた。 「どうしようか?」と言ったら、「ユーザー車検に行きましょ」。 今回は、ユーザー車検を通してから、ホンダで整備してもらうことに決めた。 車検場の予約を取ろうとパソコンに向かったら、以前…
今日は初めてタケパパさんにお会いした。 親子ほどの年齢差はあるが、同好の士だから話がはずんだ。 それに同じコルドバンクスなので、快適化ネタをマネさせてもらえる。 そんなわけで、愉快で有益な一日だった。 帰宅早々に、仕入れたばかりの快適化ネタを…
車体の側面に貼った切り文字と同じものを、フロントにも貼った。 紺色の文字列の、eだけが緑色。 しかし、雑な作業をしたため、最後の「u」が破けてしまった。 紺色の「u」が無いので、仕方なく空色で代用。 結果として、こんな取り合わせに。 実はこの切…
フクロウキャンカーさんが車体に貼っている切り絵を見て、ボクも作ってみたくなった。簡単な絵柄はないか・・・選んだのは去年撮ったカワセミのホバリング画像。カワセミを貼るついでに、kenharuの名前も表示しよう。ちょうど頂戴したばかりの切り文字「kenh…
九州旅行でチェックしてきたP泊地のリストがようやく完成し、ホームページへの掲載が終わった。下記の数字は掲載件数だが、良く出かけている北海道が突出して多い。北海道: 東部49 西部36 東北 :青森10 秋田12 岩手2 山形4 宮城5 福島6 関東:栃木16 茨城…
今日は終日の雨。カミさんは昼前に遊びに出かけてしまった。一人の昼飯だから、何か簡単なものにしよう。大分県の原尻の滝にP泊しているときに、このブログを見て下さっている、地元のKさんから差し入れされた「豊後きのこカレー」と、クルマ旅で食べ残っ…
昨日は夏日だったのに、今日は一転して寒くなった。寒い日は温泉遊びが一番だ。期限切れの迫った、温泉博士5月号を持って、柏市の極楽湯で半日を遊んできた。5月号のパスポートでは、九州で8湯に入ったから、今日で9箇所目になる。一冊(@450円)を…
これは今夜の酒の肴。左は自家製「豆腐のもろみ漬け風」で、右は馬刺しの「フタエゴ」だ。フタエゴというのは、わき腹部分の肉らしい。モモ肉とは違う味がするが、ボクはモモ肉のほうが旨いと思った。白い脂肪層は繊維質なので、口に中にいつまでも残る。先…
FF暖房を使う季節には、こんな方法で朝食用の牛乳を温めることがある。牛乳を入れたビール缶(正しくは発泡酒缶!)を箱に入れ、FF暖房の吹き出し口の前に置く。寝起きにこうしておけば、朝食時には、手で持てないほどの熱燗になってくれる。ビールの空き…
旅の後始末が続いている。 荷下ろし、清掃、不具合箇所の修繕。 燃料や消耗品類の点検と補充。 旅行中に気づいた「快適化課題」の検討実施。 一番疲れるのが、データ類の整理だ。 大量な野鳥写真の点検、選抜、画像処理、保存。 P泊地データの整理と、ホー…
キャンピングカー常備の大田胃散が切れたので買いに行ったら、全国胃散というのがあった。 右側はいつもの大田胃散。 いかにも類似品らしい名前とデザインに、思わずニヤリ。 後発メーカーが、トップブランドに良く似た商品を売り出すのは、「卑怯」と見る人…
5月第一週は、フクロウの巣立ち時期だ。クルマ旅の後片付けを半ばで中断し、フクロウの様子を見に行ってきた。昼過ぎに巣穴の前に到着。今日は平日だが、数十人の熟年カメラマンが居た。整然と並び、レンズを樹洞に向けて待っている。「今日は早朝から一度…
戸隠付近の水芭蕉。 上信越道、佐久平saの朝。 今日は連休の最終日。 早めの6時に、自宅に向けて出発した。 上信越道を快調に走り抜け、関越道の高坂saで休憩して、鶴ヶ島jctで圏央道に左折し、桶川北本icで一般道に出た。 まだ早い時間なので、ちょっと寄…
戸隠で2日目の朝を迎えた。 午前中は森林植物園の木道でバードウォッチング。 昼食後に山を下りて、信濃町から高速道路に乗った。 更埴ジャンクションから上信越道に入り、佐久平saのエスカレーター前駐車場に到着。 ここは長野帰りの定宿である。 軽井沢か…
戸隠中社の朝。 早朝は氷点下まで冷え込んだようで、地面の土が固く凍っていた。 とはいえ季節は春。 湿地にはまだ雪が残っているが、水芭蕉がちらほらと咲き始めている。 ミソサザイが、柔らかな苔をせっせと運んでいる。 今は巣作りの真っ最中で、苔は巣の…
中央高速、小黒川paの朝。 晴れのはずが、黄砂で山々が霞んで見え、まるで曇天のようだ。 今日はまっすぐ戸隠に入る予定でいたのだが、「戸隠はメチャ混み」との情報をもらったので、ただちに行動予定を変更。 昼はブラブラ遊んで、夕方に戸隠に入ることにし…