kenharuの日記

キャンピングカーと野鳥とDIYが趣味のkenharuです

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

美味しい温州みかん

今年もカミさんの故郷から温州みかんが送られてきた。 「勘寿みかん」という農園ブランド品である。 みかんの肌に残っている白い粉末はカルシウムだという。 説明書によれば、甘さを増すためにカルシウム粉末を使っているのだそうで、栽培時に噴霧したのか収…

ブリカマの焼き方

魚屋で養殖ブリのカマを見つけて買ってきた。 天然ブリは品質のバラツキが大きいが、養殖ブリにはほぼ脂がのっている。 で、今日のランチはブリカマ焼きである。 ボクのカマ焼き方法には、ちょいとした工夫がある。 しかし「ボクの工夫」などというものは、…

遊びになる食事

先日の、小春日和のピクニックランチは、良いレクレーションだった。 食事が同時に遊びにもなるというのは素晴らしい。 しかし、あの日以降は気温が急に下がって、野外での食事は難しくなった。 そこで、今日のランチは自宅でタコ焼き。 単なる食事ではない…

不思議なパンク

ウォーキングをするために、某公園まで車を走らせた。 公園駐車場の駐車枠に車を入れている途中で、突然「ボン!」という音と強い衝撃を感じた。 車止めにあと1メートルという位置での事である。 そのままその位置に車を止めた。 何かに衝突したか、破裂す…

足利観光2日目

道の駅「どまんなかたぬま」の朝。 騒々しいと思ったら、駐車場は農産物直売所に搬入する軽トラでいっぱいになっている。 昨日の閉店直後にも、売れ残り品の引き取りで、今朝と同じような混雑になっていた。 ここの直売所は、出品者自身が毎朝搬入陳列し、売…

足利観光1日目

自宅から70キロ弱にある足利市まで走った。 今日の目玉は足利フラワーパーク。 4時前に入場し、暗くなるまで散策しながら園内の眺めを楽しんだ。 花期の終わった藤棚には、藤の電飾造花がぶら下がっている。 こちらは白藤。 藤棚の下にある赤いのは本物の…

小春日和のピクニックランチ

だ~れも居ない公園でカミさんとピクニックランチ。 日向は少々暑すぎたので日陰にテーブルをセット。 平和を絵に書いたようなランチだった。

柚子胡椒作り

毎年ブログに書いていて恐縮だが恒例の仕事である。 今日は自分用に1年分の柚子胡椒を作った。 作り方は毎年同じなので去年の写真を流用。 柚子は外皮表層の色のある部分だけをすり下ろして使う。 外皮の1ミリ以下しか使えないので、恐ろしく歩留まりが悪い…

ポストを大型化

先日、ぶらり旅から帰ると郵便受けが溢れていた。 郵便物ではなく、投げ込みチラシなどが増えたためである。 大型の封筒や雑誌などが投入口から飛び出た状態になると、内部に空きがあっても次が入らなくなる。 北海道旅行中に「お宅の郵便受けが溢れている」…

辛くない唐辛子

柚子胡椒の材料として、今年も青唐辛子の備蓄をしている。 あとは柚子さえ手に入ればすぐに柚子胡椒を作れるのだが、今はまだ青唐辛子が不足している。 なぜか今年は辛い唐辛子になかなか当たらない。 先日のぶらり旅で買った二袋の唐辛子は、どちらも辛くな…

泥除けの補修

今回の旅の途中で、リヤの泥除けの吊り下げ部が破断し、半落ちの泥除けを引きずったまま走行するというトラブルがあった。 原因は、いつもそうだが、ボクの手抜き工事にあり、吊り下げ部分が強度不足で折れていた。 修理ついでにしっかり点検しようと、左右…

ぶらり旅・帰宅

佐久平パーキングエリアの朝は快晴。 帰宅するのが惜しくなるような好天になったが、朝食を終えると予定通り走り出した。 軽井沢あたりまでは車窓からの紅葉が楽しめる。 今年の紅葉見物はこれでおしまい。 関越道に入る寸前にある「ららん藤岡」で休憩と散…

ぶらり旅10日目

道の駅「木島平」の朝。 この駅に泊まるのは2回目である。 朝の散歩コースも前回と同じく、お地蔵さんのある堤防道。 今日は長野県温泉巡りの2日目である。 まずは長嶺温泉で朝風呂。 露天風呂の客はボク一人で、手足のびのび。 昼食はブロ友さんに教わっ…

ぶらり旅9日目

新潟県の道の駅「うみてらす名立」の朝。 朝食後は隣接する漁港をぶらついて遊んだ。 昼前に長野県へ向けて出発。 日本海を背にして、国道18号を南に進む。 妙高市で左へ進路変更し、峠越えの飯山街道に入った。 峠越えなら紅葉が楽しめるだろうと思っての…

ぶらり旅8日目

道の駅「うなづき」で朝を迎えた。 今日は道の駅と釣り場を覗きながら新潟県まで戻る。 まずは道の駅「越後市振の関」で休憩。 Ⅿ漁港に立ち寄ると、漁港内で二人がサビキ釣りをしていた。 どうせ豆アジだろうと近づいてみたら、思ったよりも型が良い。 ちょ…

ぶらり旅7日目

今日は晴れたのでブロ友を見習って紅葉見物。 黒部峡谷鉄道宇奈月駅。 混雑する朝を避けて11時頃の便を選び、三密を避けるために窓のある車両を予約しておいて、出発直前に乗り込んだ。 写真の、左が窓のある車両で、右が窓なし車両。 窓なし車両の椅子に…

ぶらり旅6日目

天気が不安定な一日だった。 外海は波浪、仕方なく港内で竿を出してみたが30分おきに驟雨が襲う。 漁港で釣れているのは小さなアジやシマダイで、狙いのアオリイカは全然ダメ。 写真は、釣れない背中。 今日の昼食に食べたウドンは旨かった。 数年前に見つ…

ぶらり旅5日目

道の駅「庄川」の朝。 今日は晴天で観光日和になった。 まずは瑞泉寺見学。 正体不明のおじさんが現れて、観光ガイドをしてくれた。 「見どころは山門と、その右にある台門のふたつです」 「参拝したければ門の中へ進んで拝観料を払っても構いませんが、見ど…

ぶらり旅4日目

道の駅「ウェーブパークなめりかわ」の朝。 今日は猛烈な嵐で始まった。 時々強風にあおられてクルマが激しく揺れる。 天気予報によれば今日は終日の雨らしい。 雨がやんだらウォーキングが出来るようにと、富山駅近くまで走り、富岩運河環水公園の駐車場に…

ぶらり旅3日目

日本海沿いの道の駅「うみてらす名立」の朝。 今日が日曜ということもあるが、車中泊が一般化したようで、広い駐車場は朝になっても満車に近い。 それにキャブコンが10台以上も居る。 キャブコンも普通の車になってきたようだ。 左手に雄大な北アルプスを…