2009-01-01から1年間の記事一覧
今日は大晦日。 子や孫が集まって、ここ数日は大忙しです。 不足した食材を買い足しに行ったら、サトウのパックご飯が3個200円で特売していました。 パックご飯は新規参入が活発なので、時々安いのが出ますが、サトウの200円というのは珍しいですね。…
この夏に北海道で遊んだお仲間たちと、正月明けに南紀で合流することになっています。 ボクは「4日に出発すれば、間に合うだろう」と考えています。 26日にYさんから「もう京都に来ているよ」という連絡が入りました。 早いものだと驚いていたら、一昨日…
キャンピングカー生活で一番の電気喰いは冷蔵庫ですね。 その冷蔵庫に省エネカーテンをつけました。 実際に取り付けてみると、事前の想像とは違い、かなりの効果がありそうに思えてきました。 やってみないと分からないものですね。 ダイソーの冷蔵庫用カー…
「温泉博士」のパスポートで、久しぶりに東鷲宮の百観音温泉に行ってきました。 ここは街中にあり、東鷲宮駅から徒歩3分。 海水よりも塩辛い、ヌルリとした塩泉が人気で、休日はだいぶ混みます。 掛け流しだし、管理水準も良いのですが、イモ洗い状態になれ…
1500Wの車載インバーターをパソコンに使うのは、電力ロスが大きいと考え、65Wインバーターを追加購入しましたが、ノートパソコンはモニターが点滅してしまい、使えません。 結局、65Wインバーターは使い道が無く、無駄買いになっていました。 先…
正月が明けたら、三重・和歌山方面を回る計画でいます。 南紀でお会いする予定の先輩ご夫婦から、「もう京都に来ているよ」とのメールが入りました。 年齢的には大先輩ですが、我々夫婦よりずっと体力&気力があります。 ボクらの目標となる先輩です。 毎年…
カミさんが体調を崩しているので、このところボクが主婦業をやっています。 昨日、立派な大根を貰ったので、切干大根にしようと、刻んだ大根を新聞紙の上に並べかけたところで、この干し網の存在を思い出しました。 干し網はクルマ旅専用、という思い込みが…
携帯電話の通じる場所なら、どこでもネット接続できるFOMAを契約してきました。 ノートパソコンに通信機を差し込めば使えます。 毎月の利用料金だけで済むという、2年契約をしてみました。 全く使わない月は1315円で、無制限に使っても6300円どまり…
年賀状印刷が終わったので、来年のカレンダー(A4サイズ)を作りました。 野鳥写真をプリントした年間カレンダーで、キャンピングカーの車内に貼って使うものです。 車上生活をしている間は、カミさんが毎日、日付に赤丸を付けます。 毎日のように見ることに…
寒河江SAでP泊経験されたSさんから、静かに眠れるとの情報をいただきましたので、ご紹介します。 *************** 一つの売店・GSを上下線で共通利用しているSAでパーキングエリアはかなり広く、上下線ともに高速バスの停留所がSA内に…
サイドオーニングは、取り付けるかどうか迷うオプションのひとつですね。 重さは20キロ以上もありますから、燃費にも影響します。 参考にウチの実態をご紹介・・・ 一番多い使い方は、雨の日のチョイ出し使用。 雨で車内暮らしを余儀なくされた日には、1…
知らないうちに、温泉つきの高速SAが増えていました。 2年ほど前、山形道の寒河江SAに温泉がオープンしています。 入浴出来て静かに眠れるSAは、数少ないので貴重です。 空いている平日に高速を走ってSAに泊まり、割引になる休日に高速を出入りする…
今朝は冬らしく冷え込みました。 寒さには弱いのですが、季節感を味わえる寒さは心地良く感じます。 庭に出ると、この冬初めての霜柱が光っていました。 しゃがみ込んで間近に見ると、氷柱に横一線の継ぎ目があります。 霜柱は一番下が成長点で、地中の水分…
キャノンのデジカメ、SX20を買いました。 野鳥撮影のデジ一眼は、どうしてもレンズが重くなりますが、これは軽量。 重い物を持ちたがらないカミさん用です。 望遠は20倍(換算焦点距離560ミリ)で、手振れ補正がついています。 コンパクトデジカメ…
毎月10日発売の温泉博士。 1冊450円。 1月号には、全国の温泉127ヶ所の無料パスポートが付いています。 入浴出来るのは温泉地のホテル、旅館、日帰り温泉など、いろいろです。 カミさんとボクのぶんを、2冊買ってきました。 一ヶ所の湯に浸かれば…
春の四国旅行で食べた、カツオのタタキが旨かったです。高知市に住んでいる、カミさんの友人が連れて行ってくれた、道の駅「かわうその里」のワラ焼きタタキです。市内の有名店ではなく、道の駅というのは意外でしたが、ワラ焼きを食べさせるところは少ない…
毎年、正月を迎える前に必ず探しに行く、幸せの青い鳥。ルリビタキです。今年も見つけてきました。これで安心して正月を迎えられます。以前のブログを調べたら、一昨年は12月12日、昨年は12月16日に、ここに写真を載せていました。毎年ポーズが異な…
完全に死んだと思われるリモートスイッチを、インバータから外して、再び付けてみたら、直ってしまいました。 今まで何度も、いろんなやり方で着脱してダメだったので、これは不思議です。 気まぐれな反応も無くなり、押せば100%確実にON-OFFします。 信…
道の駅「ばとう」で買った干し柿を、ネットに入れて増し干ししています。 だんだん、お好みの黒っぽい色になってきて、あと少しで完成。 ところが連日のポカポカ陽気で、昨夕、柿の一部にカビを発見! この陽気が続けば、全滅! 自宅冷蔵庫内で干したいので…
未来舎製1500Wインバータの、リモートスイッチの反応が良くありません。強く押したり、やさしく押したり、素早く押したり・・・だましだまし使っています。その日によってご機嫌が違います。メーカーに問合せたら、「リモートスイッチの不良とは限らな…
今朝は良く晴れ上がり、氷点下5度。 薄暗い無人の湖畔に三脚を据えていると、寒さで手指の爪が刺すように痛みました。 暖房をきかせた車内に戻り、朝飯を食べながら、オオタカの木を窓越しに監視。 やっと運が向いてきたようで、待望のオオワシは6時半に、…
今朝の車外温度は氷点下4度でした。 クルマの断熱性能を確かめたくて、FFヒーターをつけないで寝てみました。 昨夜ヒーターをとめて寝た時の室温は20度以上でしたが、朝の枕元温度は1.6度。枕元にある時計内蔵の温度計は、時計裏側の温度を拾ってい…
朝、車外に出ると、お隣にボクと同じコルドバンクスが2台並んでいて驚きました。 ナンバープレートは成田と品川。 初対面だけど、お互いにネットでは見たことがある、「半」知り合いでした。 ニュースが言うには、昨夜の雨は奥日光では雪となり、今朝のいろ…
明日から好天らしいので、宇都宮方面に鳥見旅に出かけました。 予定のあるカミさんは留守番です。 今日のお目当ては、久しぶりのヤマセミ。 夕方から雨の予報でしたが、降りだす前に首尾良く発見出来ました。 遠かったのでデジスコ(望遠鏡+デジカメ)撮影…
この夏の北海道旅行(110泊)で書き出した、カイゼン項目の対応がほぼ終わりました。 毎度のことですが、クルマ旅をしながら、気づいた問題点を二人で出し合い、メモしています。 カムロードで遊びながら、トヨタみたいにカイゼン活動をしているというわ…
ネット検索すると、コルドバンクスで冷蔵庫内に冷気循環ファンを付けている人が多いですね。 ただ、ちょっと気になることがあります。 ファン取り付けの目的を 「冷凍室の冷気を冷蔵室に循環させるため」 と考える人が多いということです。 ボクもファンを付…
キャンピングカーで出掛けたいのですが、数日おきに何かの用事が入って、結局自宅暮らしを続けています。 それに家を空けにくい、お歳暮の時期になってしまいました。 今日は暖かかったので、年末の大掃除を前倒しで開始。 暖かいと水仕事が苦になりませんね…
切り落としたテープLEDが残ってしまいました。 3ユニット片と4ユニット片。 シンク下収納庫の照明が暗いので、そこにと思ったのですが、 明るすぎて勿体ないので、やはり室内照明に使うことにしました。 コードをハンダ付けして、天井灯に貼り付け。 窓…
食卓の上にある窓際灯内部にテープLEDを貼り付けました。 明るくしたいのは室内なので、ご覧のように室内側の縁に2本を並べ、裏紙を剥がして押し付けたのですが、あれれ? なぜか、くっつかない・・・ よくよく見たら、裏紙のほうに粘着剤が行ってました…
夜の車内でテープLEDを点灯してみました。 明るいことは明るいのですが、点光源だから刺すような眩しさで、正視すると苦痛です。 食卓を少しでも明るくするために、むき出しで使おうと考えていましたが、何かでカバーしたほうが良さそうです。 明るさは距…