2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
毎日ウォーキングしている土手道で、不思議なサギを見つけた。 左が問題のサギ。 身体の特徴からはダイサギなのだが、翼が不思議な薄青色をしている。 右は普通のアオサギである。 夕日を浴びているので光線のイタズラかもしれないと思い、少し歩き回って見…
待ちかねているのだが、まだ庭にメジロが現れない。 見つけやすいようにと、メジロ御殿の上に、寄せ餌のミカンと喰わせ餌のバードケーキを置いてある。 バードケーキは美味しいから、一度ついばめばメジロは必ず餌付く。 餌付いたら餌を御殿の中に移すつもり…
車載パソコンにwindows11 へのアップグレード案内が出た。 設定画面から入ってダウンロードを開始。 「更新を7日間一時停止」とあり、その下に「詳細オプションに移動して一時停止期間を変更します」と書いてある。 今日はダウンロードを保存するだけで、イ…
10年前に撮った野鳥写真でメリー・クリスマス! リースはカミさんの手作り。 メジロのモデル代は松ボックリの上に置いたミカンです(笑) みなさんはどんなイブを過ごされましたか? わが家はユーチューブのクリスマスソングを聞きながら軽い晩酌をしまし…
カミさんは食品保存に使うポリ袋の匂いが大嫌いである。 特に、冷凍保存に使った時にひどく匂うという。 写真の左が市販のポリ袋で、右がスーパーに置いてあるサービス袋。 どちらも匂うのだが、右側は猛烈に匂うのですぐに食品を取り出さないと匂いが移って…
暇なので今日は燻製作り。 人はやることがなくても、食べることだけはやめないから、調理は暇潰しのタネになる。 ひと鍋で2種類の簡単な熱燻が完成。 鍋の下段が鯖、上段がベビーホタテ。 ホタテはしくじりが少ないが、鯖は結構難しい。 上手な下味を付けな…
カミさんが、九州の友達から晩白柚(ばんぺいゆ)を頂戴した。 熊本八代の特産品で、世界最大の果樹としてギネス認証されてるらしい。 図体は大きいが、体積の半分ほどは分厚い皮である。 果実部分はもちろん美味しいのだが、カミさんにとって晩白柚の値打ちの…
今日は友人とランチ忘年会。 場所はレストランではなく、ご覧の通り、感染懸念のない公園の広場。 友人のキャンピングカー内が宴会場である。 各自お気に入りの弁当や寿司、それに持ち寄りのご馳走を並べて、ノンアルコールビールで乾杯。 賑やかなおしゃべ…
霞ヶ浦の漁師を親戚に持つ友人から、自慢げな話を聞かされたことがある。 「川海老漁をすると、脱皮したての海老が僅かに混じる。柔らかいのが混じっていると市場に出せないので丁寧に取り除くのだが、これがめっぽう旨い。市場に出されることがないので、幻…
道の駅に立ち寄りながら、国道4号を自宅に向かって南下した。 栃木県の「しもつけ」では持ち帰りの佐野ラーメンや野菜を購入。 茨城県の「まくらがのさと」では昼食と散歩。 感染防止のため外食は控えての車内食だが、帰宅前の昼食は冷蔵庫の大蔵ざらえ。 …
昨夜は温泉で身体を温めて寝たのに、今朝はマイナス2度まで冷え込んだ。 ボクは朝寝坊なのに、寒すぎて6時前に起きだし、FF暖房をつけた。 電気毛布を持ち込んだカミさんは、ぬくぬくといつも通りの快眠惰眠。 今日は井頭公園を鳥見散歩。 あいにく鳥影…
宇都宮市に近い、馴染の温泉「元気アップむら」に来ている。 昔から何度も日帰り入浴している温泉だが、数年前に道の駅に登録されてからは「道の駅たかねざわ元気あっぷむら」という名称に変わっている。 道の駅になって好都合なのは、国の予算でトイレがピ…
メーカーのホームページを見ると「故障ではありません。電源を抜いてしばらく待てば直ります」と書いてある。 こういうケースがやたら多い。 まずNECパソコン。 不具合が直らず、販売店に持ち込んで店頭確認すると正常に起動した。 「電源を抜いたから治った…
このところリチウムバッテリー関係の不具合が続いている。 大きくて平べったい機器がBMS(バッテリーの管理器)で、その下に透けて見えるのがリチウムバッテリー。 電気の師匠から、BMSに正確な電圧を拾わせるために「バッテリー端子回りの電気抵抗を減…
今日から師走。 例年のようにカミさんが飾りものを作った。 これはクリスマスツリーの置物。 拾ってきた松ぼっくりの鱗片の間に、いろんなモノを挟み込んである。 最初の松ぼっくりが地味過ぎて飾り物にはならないと思ったが、出来上がってみるとまあまあ見…